多分ね・・・

昨日は4月8日意味のない常磐高速原町、相馬間の開通式でした。この高速道の開通にお金をかけた意味があるのでしょうか?仙台方面北に向かう場合国道
6号線を北上しなければなりません、原町相馬間はわずか20分位でしょう   しかも相馬インターは6号線より離れています。原町から北上する場合、直接旧国道及び国道6号線を走ったほうが早いのです。そんな使いずらい高速を震災後急いで開通させた意味はなぜ?
予算が余っていたから?使い切らないと次年度の予算がつかないから?工事業者の為?僕はずっと違うと考えていました。
国や県は去年の段階から避難区域の見直しを最初から予測決めていたのだと
思います。また高速道路を開通させるつもりでいたんだなって。なぜなら原町から南には今現在行かれないのだから原町インターから先は工事をする必要が無いはず、それなのに工事はしていた。原町相馬間にしても意味の無いものです
4月16日より小高区も解除になり高速道工事が再開するでしょう。
そして富岡まで間違いなくつなげるでしょう。そして経済の為に原発が改善
されていないのに東京まで走れるようになる、地域が要望しているからとか
言ってね。ますます原発に近づき東電は便利になる。工事業者の宿泊地が
高速がつながれば広がるからね。安全も確保できない、保証もしない、収束
も出来ていない、除染も始まってもいない、仮置き場も決まっていないのに
そんなことばっかり進めていいのか・・国にもあきれ返るが県知事にも呆れ
返ってしまう。なんの反省もないね、そこで大きな事故や問題が起きた時どを
するのか考えていないのだろうね・・予想では来年中には全面開通するのではと思っています。想像したくはないですが・・